数秘術におけるディスティニーナンバーとは、どういうものでしょうか? 今日は、このディスティニーナンバーについて事例をあげながら解説していきます。
のりひと
ディスティニーナンバーって何?
この数字に、どういう性質があるのかをお伝えしていきます♪
ふみこ
・【数秘術】数秘術の各ナンバーの出し方
ディスティニーナンバーとは?
みなさん、こんにちは!
今日は、ディスティニーナンバーについてお話します!
ディスティニーナンバーとは、一体どういうものでしょうか?
以前、投稿した、
【数秘術】数秘術の各ナンバーの出し方
では、ディスティニーナンバーとは、
・その人の社会的な役割がわかります。
・仕事などの役回りなどがわかります。
と解説していますね。
これは、一体、どう解釈すれば良いのでしょうか?
実は、その解説にちょうどよい事例がありまして、
それが、こちら!
瀬戸弘司さんの動画です。
【今日の瀬戸弘司 #5】噂のカメラ!Canon初のフルサイズミラーレス一眼が今日発表されるらしい!!!
ちょっと長いけど、この動画の8分40秒以降をぜひ御覧ください。
上記の動画では、カメラ分野において、
フルサイズのミラーレスは、SONYが一番の先駆者であり、
他のNikonやCanonは遅れをとっていると語られています。
ディスティニーナンバーを見てみましょう
そこで調べてみました♪
SONY、Nikon、Canonを。
■まず、SONY↓↓↓
D1、S6、P4。
ディスティニーナンバーが1です。
1は、猪突猛進で、先駆者。何事も1番を目指します。思ったら即行動。周りは置いてけぼりです。
上記の瀬戸弘司さんの動画の中のお話と一緒です。
SONYは、過去の歴史を見ても、先駆者なのが分かると思います。
ウォークマンとかまさに!って感じしませんか?
■続いて、Nikon↓↓↓
D9、S6、P3です。
ディスティニーナンバーが9です。
9は、物事を俯瞰でみて、知識を大事にする賢者タイプ。
世俗を離れて遠くから客観視するイメージです。
Nikonさんは、世の中に混じっているというより、ちょっと離れたイメージしませんか??
世間ウケしているというより、カメラの専門家が好む印象です。
カメラの知識で、君臨しているという、賢者さん。
■続いて、Canon↓↓↓
D2、S7、P4です。
ディスティニーナンバーが2ですね。
2は、1の次の数字。1が猪突猛進し踏み荒らした所をならしていくような、サポートする数字です。
2は、話を聞き、受け入れ、曖昧で、優柔不断。どちらの意見も分かるけど。。。という性質を持っています。
対話しているイメージです。
Canonは、上記の動画の話では、一番遅れをとっていますね。まずSONYが出し、次にNikon、そしてCanonの順番です。
2はサポートする数字で、また、偶数です。
基本的に、偶数は、受け身で、また、2というサポート気質な性質からも、一番遅れるのも分かりますね。
ちなみに、奇数の場合は、能動的で前に出る性質がありますので、
今回の場合は、必然的に、1(SONY)→9(Nikon)→2(Canon)の順番になりますね。
ディスティニーナンバーの有効性について
いかがでしたでしょうか?
ディスティニーナンバーは、上記のように、社会にとってどういう性質なのかが分かるナンバーです。
その通りになっている、当たっていると思いませんか?
SONYは、1、先駆者。次々に新しいものを生み出す。
Nikonは、9、世俗を離れた知識人。
Canonは、2、サポート。意見を聞きます。
瀬戸弘司さんは、良い事例を出してくれました。
話の中では、単に製品を出す順番について触れていますが、
それだけとってみても、数秘術にも現れていますね。
こんな感じで、数秘術は、その人の性格や行動がよく現れるものなのです。
まだ数秘術について詳しくない方は、どんどん研究して行ってみてください。
楽しいですよ♪
のりひと
ディスティニーナンバーは、社会でどうなのかを表すんだね
ぜひ他のナンバーも見てみてくださいね♪
ふみこ
余談
ちなみに、各社の他の数字も含めて、説明しておきますね。
SONY
D1 役どころは1。猪突猛進、先駆者、新しいものを生み出す。
S6 幸せは6。周りを気にして、愛情と思いやりを示す。
P4 見かけは4。常識人、真面目、コツコツ。
Nikon
D9 役どころは9。離れて俯瞰で見て知識を大事にする。
S6 幸せは6。周りを気にして、愛情と思いやりを示す。
P3 見かけは3。子供のように無邪気、創造と破壊。
Canon
D2 役どころは2。サポート、聞く、曖昧、優柔不断。
S7 幸せは7。個人主義の職人、狭く深く極める。
P4 見かけは4。常識人、真面目、コツコツ。
以上、今日は、ディスティニーナンバーの有効性でした。またお楽しみ~♪
数秘術の詳細が分かる本はこちら
魂の目的ソウルナビゲーション。人生の目的が詳細にわかる本です。超おすすめです!
数秘術完全マスター・ガイド
数秘術の世界
コメントを書く